低カロリー・低脂肪で食物繊維やビタミンCが豊富なクランベリーは、健康食品としても最適です。
ビタミンCの含有量はブルーベリーの2倍以上、リンゴの6倍以上ですから、夏の紫外線対策にも大活躍です。
シミの原因は、紫外線により皮膚に生じた活性酸素がメラニン色素の生成を刺激するためです。
シワができるのも、活性酸素によって、細胞同士をつないでいるコラーゲンというタンパク質がつくられにくくなってしまうからです。
ポリフェノールを多く含むクランベリーには、「活性酸素」を減らす効果があります。
<基本知識>
●栄養価
ビタミンC、食物繊維、カリウム、鉄
●効能
心臓疾患予防、ガン予防、歯肉炎予防
●豆知識
ベリーという言葉が柔らかくて小さな実をつける植物のことと言われている。ブルーベリーやカラント、ラズベリーなどたくさんあります。欧米では夏のフルーツして人気がありますが日本では思ったほど知名度はありません。
ベリー(berry) は、イチゴ(ストロベリー)、ブルーベリー、ラズベリー、セイヨウスグリ(グーズベリー)、ブラックベリー、クランベリーなど、多肉質の小果実の総称。
"Berry" は単に "fruit" の中でも "nut" のような殻を持たない、汁の多い小果実を指すものであって、厳格に植物学的な分類を指す名称ではない。実際、上記の例でいえばストロベリー(バラ科)、ブルーベリー(ツツジ科)、グーズベリー(スグリ科)は植物分類上からは全くの別種である。
ベリーのいろいろ