野菜果物辞典
ラズベリー
粒上の小果が集まって1個の果実を構成。
実の中は空洞になっています。
さわやかな甘酸っぱさが特徴でフランス語では「フランボワーズ」という。
リキュールにも良く使われている。

<基本知識>
●栄養価
ビタミンC、食物繊維、カリウム、鉄

●効能
心臓疾患予防、ガン予防、歯肉炎予防

●豆知識
ベリーという言葉が柔らかくて小さな実をつける植物のことと言われている。ブルーベリーやカラント、ラズベリーなどたくさんあります。欧米では夏のフルーツして人気がありますが日本では思ったほど知名度はありません。
ベリー(berry) は、イチゴ(ストロベリー)、ブルーベリー、ラズベリー、セイヨウスグリ(グーズベリー)、ブラックベリー、クランベリーなど、多肉質の小果実の総称。
"Berry" は単に "fruit" の中でも "nut" のような殻を持たない、汁の多い小果実を指すものであって、厳格に植物学的な分類を指す名称ではない。実際、上記の例でいえばストロベリー(バラ科)、ブルーベリー(ツツジ科)、グーズベリー(スグリ科)は植物分類上からは全くの別種である。

ベリーのいろいろ

(C)野菜果物辞典