▼トリビア
果実がオリーブ・オイルやピクルスを作るときに利用されている。日本語では橄欖(かんらん)と呼ばれることもある。
地中海地方が原産とされ、葉が小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されている。
オリーブの枝は、ハトとともに平和の象徴とされることが多い。これは旧約聖書の伝説に基づく。神が起こした大洪水のあと、陸地を探すためにノアの放ったハトがオリーブの枝をくわえて帰ってきたというものである。 オリーブは、自家受粉できない。DNAが同一の花粉には反応せず実をつけない。このため、オリーブは2本以上隣接していないと実をつけない。
日本での栽培は香川県小豆島ではじめて成功した。現在は香川県、岡山県などで栽培されている。なお、オリーブは香川県の県の木、県の花に指定されている。
ちなみにオリーブ (キャラクター)は、有名なアメリカの漫画「ポパイ」に出てくる主人公ポパイの恋人。フルネームはオリーブ・オイル
ちなみにマガジンハウス1982年創刊の雑誌も「オリーブ」。「ポパイ」の姉妹紙として始まった。
オリーブに戻る