野菜果物辞典
トリビア


原産は中央アメリカ。

かぼちゃには主に日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類があり日本かぼちゃは16世紀にはポルトガル人によって日本に伝わり急速に各地に広がりました。

このときなぜかカンボジア産の瓜として紹介されたことから南瓜やかぼちゃの名前がついたとか。

西洋かぼちゃは南アメリカ原産で幕末と共に日本に渡来、高温多湿を嫌うため、東北や北海道で栽培され、料理の欧米化で日本かぼちゃに変わって日本かぼちゃ界のトップに君臨する。

最後にペポかぼちゃだが19世紀に中国から金糸瓜(そうめんかぼちゃ)が各地で定着、現在ではズッキーニが有名。

北海道には栗マロンというかぼちゃを契約栽培で作っているところが何件かあるようでこれが非常においしい。

粉質性で最初はほんとに栗かと思うほど栗の味がするかぼちゃで時間がたつと甘くてホクホクだ。ぜひ、食べてみてほしい!


かぼちゃに戻る

(C)野菜果物辞典